はじめまして、「北千住ディナーサークル」です!

はじめまして、「北千住ディナーサークル」です!

2019年7月16日 0 投稿者: 北千住ディナーサークル

古き良き東京が味わえる下町、北千住には、レトロだったり古風だったり、味わい深い居酒屋や定食屋が数多く点在しています。

同時に、新感覚のメニューを掲げた新しいお店もたくさん!
昔からある古民家を利用したダイニングや、グルメ界に新風を吹き込む「いま」行きたい魅力的なお店が揃っているんです。

グルメの街、北千住!

北千住にある数々のお店を回って、お店の方と話しているとよく聞くのが「足立市場がありますからね」というお言葉。
北千住駅から徒歩15分、京成電鉄本線の千住大橋駅から徒歩5分のところにある足立市場は、都内で唯一の水産専門の中央卸売市場。ここで、新鮮な魚介が手に入るんです。

足立市場

足立市場

だから、北千住にある飲食店は、魚介がうまい。
「新鮮な食材が手に入るから」だけではないと思います。
魚介にこだわるおいしいお店が多いので、ほかのお店に追いつけ追い越せと、飲食店経営者の意識が高く、全体的にレベルが高いのだと思います。
それによって、魚介以外を扱う飲食店もレベルが高い。
とにかく、北千住の飲食店はレベルが高い!
足立市場、飲食店

江戸時代からのグルメの街、北千住

北千住は、江戸時代の宿場町「千住宿」から発展しました。
実は、この千住宿。
当時の最大規模の宿場町で、現在の南千住から北千住までの全長2.4キロに渡る宿場町には、およそ1万人が暮らしていました。
鉄道や自動車もない時代では、運搬といえば舟運だったんですが、荒川や綾瀬川沿いには船着き場(河岸場)がつくられて、米や味噌、醤油に、琉球の黒砂糖まで取引されていたんだとか。

千住宿・道標

千住宿・道標

江戸の町へ運ばれた野菜が取引された青物市場「ヤッチャバ」も、千住河原町にありました。
きっと、千住の街には食材の目利きがたくさんいたでしょうね。
今でも北千住の街にはうなぎ屋が多いですが、「北千住の料理屋といえば『うなぎ』」というのは、江戸時代からだそうです。

北千住 やっちゃ場

やっちゃ場

歴史ある店、レトロな通り

古くから栄えた北千住の街には、昔ながらの名店や、レトロな通りが揃っています。
昔からの景観を残す銭湯は、北千住の顔ですね。

北千住のグルメを食い尽くす!

この、古きと新しきが混在する街、北千住には、魅力的な飲食店が多数集まっています。
北千住ディナーサークルでは、北千住の街の魅力を「食」の面から掘り起こすべく、すべてのお店を回って、それぞれのお店の魅力を発信していきたいと思っています。

求む、協力店舗!

そこで、当サークルで取材をさせていただけるお店を募集します。

私たちは、北千住専門のランチ情報ブログ「北千住ランチサークル」の立ち上げから2年を越え、これまでに食べに出かけたお店は150店舗、リサーチ回数は約250回、食べたメニューの数はのべ450食以上と、北千住周辺のたくさんのお店の美味しいグルメ情報をご紹介してきました。

これからは、北千住に多数ある居酒屋やダイニングなどが提供するディナーメニューの調査も始めようと考えています。

「うちの店にきてもいいよ!」という方は、下のお問い合わせフォームに必要事項を記入し、確認ボタンを押してご送信ください。

「うちの店にまだ来てないじゃないか!」「ほかのオススメメニューもあるから来て!」など、ランチメニューの取材のお問い合わせも大歓迎です!

取材にあたり、お願いがございます。

※ランチタイム、または平日の夕方までに取材をさせていただけるお店を優先させていただきます。(時間は相談に応じます)
※スタッフが実際に食べ、ブログには正直な感想を掲載します。スタッフが納得できない内容を掲載することはできません。

掲載例は、こちらのブログのほかの記事や、ランチ情報を掲載している姉妹ブログ「北千住ランチサークル」http://www.kita-senju.jp/ をご覧ください。

北千住の飲食店のリサーチを続けるスタッフが、お店の客層をイメージしながら、真心を込めてリポートします。

美味しいランチで、ディナーで、北千住の街を盛り上げていきましょう!